構造つれづれサイトマップ(2017)
【H29.12.31 記事UP 】
カテゴリめにゅ~ からも探せますが、




(2017年版 デス


2016年サイトマップへ 2015年サイトマップへ
2014年サイトマップへ 2013年サイトマップへ 2012年サイトマップへ
はじめての方に・・・ まずは、作成意図をみておいて下さい。 お願いします。

柱は神様を数える単位でもある
Excelで方眼紙を造る方法
Excelのピボットテーブル参考サイト
データのバックアップは大切です。。。
敷設の読みは…
耐久性等関係規定のメモ
第4回「震災対策技術展」大阪
記述のナイ事ほど探しにくい…
概算設計で良いので…はワカラン




・荷重
力の大きさの目安
地震地域係数について思ふ
大型トラック等が走行する床のLL
フレーム外雑壁に取り付く垂壁、腰壁をどうみる…
ヘビーデューティーゾーン
大阪府の乗用車専用車庫積載荷重
屋根の積載荷重
地震力算定用の建築物の高さ

・構造計算
ペントハウス階
骨組理論における仮定
質点、剛体の定義
静岡県地震地域係数Zsが条例化
構造計算の方向別ルート(H27国交告 第189号)
窯業系サイディング外壁の層間変形角
断面の核
準耐火構造等の層間変形角制限
片流れ屋根の軒高

・剛性計算
RC増打の剛度増大率について
・RC構造
RC梁の曲げ終局強度に対するスラブ筋の影響
RC造部材終局強度算定時の材料強度
RC造モデル化の耐震壁判定式
異形鉄筋の公称断面積の値
・S造
JFE鋼構造設計便覧
S造耐震設計ルート1
S造耐震設計ルート2
鉄骨柱の有効細長比について…
アングルブレースの有効断面積
鋼管柱を試算する時は要注意!
・SRC構造
SRC柱脚のSS3入力方法メモ
・PC造
コンクリートのひび割れ制御できるPC構造
・基礎・地盤
土木分野の擁壁設計参考書を見るときはjに注意
杭運搬時の道路幅員参考サイト
杭基礎の地盤調査深さの問題
荷重が2方向に偏心する基礎の接地圧
・仮設
鋼矢板に対する許容たわみ値の根拠は?
鋼矢板施工上で必要な境界線からのクリアランスは…
・耐震診断
100mm厚の既存耐震壁の扱い
マンション段階改修という考え方もある
鉄骨ブレースとRC補強壁の組合せ
RC第3次診断の基礎回転について
SRC造の柱充腹・梁非充腹形のCT0は?
CT-F関係図の必要CT直線の描画位置は要注意
SRC造内蔵鉄骨の継手・接合部による影響
外付け耐震補強・デザインUフレーム工法
SRC造の柱充腹・梁非充腹形のCT0は?(2)
耐震補強で分棟ってアリ?
極脆性柱が多い時は改善する方が効果的かも…
RC診断2001におけるBSのグループ
RC診断2001におけるフレーム倍率の考慮
SRC造・RC造混在でのQu(W)が表示されない
屋体の耐震診断でゾーニング部F指標は…
外付け耐震補強工法配置の原則

・構造計算適合性判定
ピアチェック参考事例へのリンク集
既存不適格増改築とピアチェックの関連


(Vector で フリーソフト提供しているので、お気軽に…)
・RC構造
RC柱・梁の配筋による最小幅寸法表 (Ver.1.01)
RC柱の定着納まりによる最小せい一覧表 (Ver.1.00)
・S造
鉄骨梁の横補剛の強度・剛性に対する検討 (Ver.1.05)
・基礎
外周部杭基礎フーチングねじり伝達検討 (Ver.1.00)
・参考サイト(ふと、気になった所を記事にしてます)
初学者向け構造力学Excelの参考HP
… 以降、UPデータ検討中



・構造設計全般
建築構造ポケットブック(第5版)正誤表
建築構造ポケットブック第5版増補が出てた!
・RC構造
阪神・淡路大震災と今後のRC構造設計
・WRC構造
WRC配筋指針(2013版)が発刊された様ですが…
・耐震診断
2017年版RC耐震診断・改修指針が販売開始
・一般書
地震に関する一般参考書
NHKスペシャル MEGAQUAKE
巨大地震―あなたの大切な人を守り抜くために!
大地の躍動を見る―新しい地震・火山像
検証 熊本大地震をみて
●CAD
Sketch UP Make 旧Ver等のダウンロード
SketchUpのレイヤウインドウが消えた!?
JWWで文字を揃える方法
SketchUP利用の練習に参考となる書籍
●パソコン
Windows10は64bitマシンの方がよさそう…
Excel2016のカーソルの動きがミョウ…
Excel出力がWin7とWin10はズレます...
Excelでワークシート名をセルに表示
簡単高速バックアップできるフリーソフト
Excelでセルの参照範囲を可変にする方法
Excelでワークシート名を自動更新でセルに表示
● 建築士
意匠設計一級建築士ができなかったのは、なぜ?
● ブログ作成
リンクについて
Amazonのリンク
2011年記事なくしました
● 未分類
2017年 新年のご挨拶
間尺に合わない
適材適所とは大事な事
建築の三大要素『強・用・美』
残すところ2017年もあとわずか…


2017.01.01 作成
▼ めにゅ~からいろいろ見てみて下さい
m(_ _)m
よければクリックお願いします ▼
できれば、2箇所ほど (^_^;)


- 関連記事
-
- 構造つれづれサイトマップ(2014) (2014/12/31)
- 構造つれづれサイトマップ(2013) (2013/12/31)
- 構造つれづれサイトマップ(2017) (2017/12/31)
スポンサーサイト